【農業のプロが実験】Reencle堆肥で本当に作物は育つのか?

3.png__PID:0cb67bd8-1d38-479a-a66b-d7554ba78ca9

突然ですが「Reencle堆肥で本当に作物は育つの?」
と思われている方、いらっしゃいませんか?

生ごみ処理機を提供されている他社様の多くで「堆肥」利用が可能であると記載されています。

しかし実際のところ、乾燥させただけでは作物の成長に繋がらず、逆に虫が湧いたり草木が枯れるなどデメリットになることが多いです。

詳しくは↓のブログにてご紹介しております。
https://reencle.net/blogs/news/dry-type

一方、Reencleから生まれた微生物入りの堆肥はどうなるのでしょうか?

そんな疑問を解決するため、
愛知県にて自然農(自然生態系利用農法)を実践されている農業のプロに実験を行っていただきました。

「ピースファーム」かーびー先生のYouTubeチャンネルにて、「何も入れない土」と「Reencle堆肥」を分けてトウモロコシを育てた成長過程の様子を撮影していただいております。

家庭菜園やガーデニング・農業をされていらっしゃる方にとっては、非常に面白く参考になる内容だと思います。
是非ご視聴されてみてください!

①かーびー先生のReencleをお使いいただいた正直な感想

後ほど改めてご紹介をさせていただきますが、私たちReencleからかーびー先生へオファーをさせていただいたことがきっかけでYouTubeチャンネルで取り上げていただきました。

Reencleの良いところだけでなく改善点や導入に向いていない人なども含めて、第三者視点で正確にレビューをしていただいております。

動画の内容は以下の3部構成で、Reencleの導入を検討されている方や導入したばかりの方にも参考になる内容となっております。

  • 生ごみ処理機とは?
  • 使ってみての乾燥・注意点
  • 操作方法と使用の様子

さすが土壌の専門家!Reencleの微生物の取り扱い方法もすでに詳しくご存じなだけあって、取り扱い方法についても非常に細かくアドバイスをいただいております。

ゴミの分解の様子についても、私たちメーカー側では踏み込めない面白い実験をされています。

5.png__PID:a807bae9-2394-4877-9607-6199a6b15b9d

Reencle Primeの投入可能量は1日1.0kg(最大1.7kg)ですが、微生物の状態が良い場合はそれ以上分解できることもあります。
一方、微生物の状態が悪いとそれよりも少ない量で様子を見ていただく必要があります。(一時的に投入を控えていただく)

Reencleは家電製品でありながらも、ゴミを分解する微生物は私たち人間と同じ生き物です。微生物が嫌がるゴミを入れたり、たくさんゴミを入れ過ぎると、「ニオイ」が出やすかったり、分解が遅れることがあります。微生物の体調に合わせて優しく取り扱いしてくださると幸いです。

4.png__PID:fb6dc9dd-f5b8-46cb-9172-76273531fd24

大きな魚を投入する機会はなかなかありませんので、私たちReencleのメンバーも非常に驚きました。

②Reencleの堆肥でトウモロコシの栽培実験を開始

そして今回の本題!「Reencle」から生まれた堆肥でトウモロコシがどれくらい育つかを検証する栽培実験が開始されました!

本来、Reencleを含めた生ごみ処理機から生まれる副産物(堆肥)は、完璧な完熟堆肥ではないため、
土に混ぜ込んで2週間から1ヶ月ほど寝かせてから種まきや定植をするのが推奨さ
れております。

生ゴミ乾燥機や乾燥粉砕式など、ただ単に生ごみを乾燥させるだけの機械は、完熟堆肥にさせるまでにさらに時間がかかり、虫が湧いてしまうこともあるので乾燥物を堆肥としてご利用されるのは現実的ではありません。

しかし、Reencleの微生物が分解した副産物はどうなるのか?
今回はトウモロコシの定植時期を逃したくないという理由から、生ごみ堆肥を土に混ぜてすぐに定植するという、本来推奨されない方法で実験を行われました。これにより、障害が出るかどうかも検証結果として動画で公開いただいております。

6.png__PID:d4ba3ef2-0006-428e-90ea-afa6669cf6a3

今回、かーびー先生が行った実験では、Reencleの堆肥を土に混ぜた区画と、混ぜなかった区画(白菜残渣を粉砕・耕うんしたのみの区画)を作り、生育を比較されています。

Reencle堆肥は、微生物がごみを分解し堆肥化させますのでより完熟堆肥に近づき、そして微生物が多く含まれていることから土壌に非常に良い効果が期待できますが、さて現場レベルの検証は果たしてどうなるのでしょうか?動画で答え合わせを!

⑬トウモロコシを植えてから17日目の様子

栽培を開始して17日が経過し、少しずつ違いが現れ始めました。育てる土は本当に重要なんだと改めて感じる結果になっています。

7.png__PID:a710800a-d1c9-4262-88e4-57b6f29e7487

↑の画像の「人差し指」を境目に、上がReencle堆肥を土に混ぜた区画。下が混ぜなかった区画(白菜残渣を粉砕・耕うんしたのみの区画)になります。

この画像だけでもお分かりいただけるかと思いますが、色合いが全然異なります。

かーびー先生によると、植えた場所の近くの雑草よりも育てている作物の色が薄い場合は栄養不足が考えられるそうです。
何も混ぜていない区画は、栄養がいき渡っていないことがわかります。

③トウモロコシを植えてから90日目の様子

かーびー先生からのコメント↓

「まだ途中ではありますが見事に違いが出ており、私も視聴者さんも驚いております。 また、発酵済みの堆肥ならではの利点として、土に混ぜてすぐに苗を植えたにも関わらず、生育障害など起きずによく育ちました。 通常、未熟な堆肥を入れたあとは2週間以上寝かせてから植え付けるのがセオリーとなっている中でこれは大きな利点です。」

④収穫:これからのお楽しみです

トウモロコシは雄穂が出て受粉してから約1ヶ月で収穫できるそうです。 ③の動画からさらに約1ヶ月半後には最終的な収穫時期を迎え、より詳細な比較ができる見込みとのことです。 動画の更新も非常に楽しみにしております!動画の更新がございましたら、かーびー先生に確認を行いブログにも更新させていただきます。

■かーびー先生との出会い

1.jpg__PID:2fab62d0-6fea-491e-bb99-38e81df4006b

かーびー先生との出会いは、私たちReencleがブランド運営を開始したタイミングでお声がけさせていただいたことがきっかけです。

「ちょこっと自然農 -try natural farming-」チャンネルは「自然農法」に焦点を当て「環境にやさしい」「体に安心な野菜がとれる」と近年最も注目された方法を実施されており、
数ある農業のYouTubeチャンネルの中でもかーびー先生の配信は、非常に説得力ある内容で、初心者にもわかりやすく多くのファンも抱えていらっしゃる素晴らしい先生です。

Reencleブランドを立ち上げる以前から、私たちはかーびー先生のことを存じ上げており、Reencleのリリースが決まったタイミングで「私たちのReencleを忖度抜きで評価していただきたい」という想いで一通のメールをかーびー先生へお送りさせていただきました。

そして、幸いにも直接お返事をいただき、実際にReencleをご利用いただくことになりました。
嬉しいことにReencleを重宝していただきご紹介動画だけでなく、Reencleを利用した堆肥の実験も進めてくだいたり、現在は幅広くお付き合いをさせていただいております。

私たちReencleは、「便利さとエコの調和で、未来の暮らしをより豊かに」を理念に活動しており、
生ごみ処理機だけでなく、そこから生まれる「副産物」についてもこだわりがあります。

ですから、かーびー先生の取り組みや理念には私たちも強く共感しており、私たちの取り組みも応援してくださるのは非常に嬉しい限りです。


かつては肥料や農薬に頼った栽培が主流でしたが、今では微生物の自然な力に注目が集まっています。
化学肥料や農薬も費用が高騰しており、今後はより自然の力を活かして作物を育てることが重要であると認識しています。

Reencleは家電製品で購入コストはかかるものの、皆様のゴミを天然の微生物が分解しそれが作物にとって栄養満点の堆肥となり、堆肥は無料で無限に作ることができます。

そして、Rreencleの堆肥でスクスクと育った作物を収穫する。そんな素敵な循環を作ることを私たちRreencleは目指しています。

今後も、私たちReencleはユーザー様により良い情報をご提供できるように、Reencleの堆肥を使った作物栽培の研究も進めて参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


【最後に】
Reencleユーザー様の中には、Reencleの導入をきっかけに家庭菜園やガーデニングなどを始められる方もいらっしゃると思います。

そんな皆様は、かーびー先生のYouTubeチャンネルをご覧になられてみてください!初心者から上級者まで非常に参考になる動画がたくさんございます
私たちReencleも引き続きかーびー先生の活動を応援しております。

【かーびー先生のSNS】
・YouTube:https://www.youtube.com/@piecefarm
・X:https://x.com/piecefarm1